任意売却は本当に解決になる?メリット・デメリット徹底比較

2025.7.9

突然の失業や病気、収入減少により住宅ローンの支払いが困難になった時、多くの方が直面する深刻な問題。このような状況で「任意売却」という選択肢を耳にしたことはありませんか?

任意売却は確かに一つの解決策ですが、本当にあなたにとって最適な選択なのでしょうか。今回は任意売却のメリット・デメリットを徹底的に比較し、本当の意味での「解決」について考えてみましょう。

任意売却の3つの大きなメリット

1. 競売よりも高値での売却が可能

競売では市場価格の6〜7割程度での落札が一般的ですが、任意売却なら市場価格に近い金額での売却が期待できます。これにより残債務を大幅に圧縮できる可能性があります。

2. プライバシーの保護

競売になると物件情報が公開され、近隣に状況が知られてしまうリスクがあります。任意売却なら通常の不動産売却と変わらず、プライバシーを守りながら進められます。

3. 引越し時期の調整が可能

競売では強制的に退去させられますが、任意売却なら買主との交渉により、引越し時期をある程度調整できます。新しい住まい探しにも余裕を持って取り組めるでしょう。

見落とされがちな3つのデメリット

1. 信用情報への長期影響

任意売却を行うと、信用情報機関に事故情報として5〜7年間記録されます。この期間中は新たなローンの審査が非常に困難になります。

2. 債務が完全に消えるわけではない

売却後も残債務が残るケースが多く、その後も返済義務は継続します。月々の返済額は減額される場合が多いですが、完全な解決ではありません。

3. 精神的・時間的負担

金融機関との交渉、不動産会社との調整、各種手続きなど、相当な時間と精神的負担を要します。すでにストレスを抱えている状況での追加負担は決して軽くありません。

任意売却以外の選択肢も検討を

任意売却に踏み切る前に、以下の選択肢も十分検討しましょう

リスケジュール(条件変更): 返済期間の延長や金利の見直し

借り換え: より有利な条件の金融機関への変更

親族間売買: 家族や親戚に売却し、賃貸として住み続ける

まとめ:本当の解決は総合的な判断から

任意売却は確かに有効な解決手段の一つですが、万能薬ではありません。重要なのは、あなたの具体的な状況を踏まえた総合的な判断です。 一人で悩まず、まずは専門家に相談することから始めてみませんか?適切なアドバイスを受けることで、あなたにとって本当に最適な解決策が見つかるはずです。